×

ROAとは?計算方法と活用法を解説

ROAとは? 業務

経理で仕事をしていると、「ROAを計算して」という依頼を受けることがあります。

ROAとはどのように計算し、どんな意味を持っているのか分かりますでしょうか?

この記事では、ROAの計算方法とその活用法について解説します。

スポンサーリンク

ROAとは?

まず、ROAとはそもそもどのようなものでしょうか?

正式名称はReturn On Assetsの略となっており、日本語では総資産利益率と呼ばれます。会社の資産を使って、どれくらい利益を出したかの割合を意味します。

つまりROAとはどれだけの資産を使い、いかに効率よく収益を出しているのかを測定する指標となります。

ROAの計算方法              

次にROAの計算方法について解説します。

計算式は以下のとおりです。

ROA = 当期純利益 ÷ 総資産 × 100

具体例
当期純利益 100万円
総資産 400万円

ROA = 100÷400×100= 25%

ROAの活用法

ROAの求め方は上記のとおりですが、求めたROAをどのように活用すればよいでしょうか。

ROAを改善させるには、計算式から考えると、当期純利益を増加させるか、総資産を減少させることになります。

当期純利益を増加させるには、売上を増加させ、費用を抑えるということが考えられます。

ただし、総資産を増やさないように利益を上げることが求められます。

従って、資産の回転効率を上げていくことが必要となります。

例えば、在庫を貯めこまないように、仕入れて売るサイクルを早める。売掛金を早期に回収し、借入金に頼らずに次の投資に回すという施策が考えられます。

ROE、ROIとの違いについてはこちらの記事に記載しています。

まとめ

ROAの計算方法と活用法について解説しました。

ROAの計算自体は簡単ですが、その数値をどのように改善していくのかは、一概に答えが見つかるものではありません。

計算したROAの数値をうまく活用できるといいですね。

タイトルとURLをコピーしました