×

IFERROR関数の使い方

IFERROR関数の使い方 Excel

IFERROR関数とは、もしも数式がエラーだったら、こういう値を表示してねという関数です。

経理業務でエクセルを使用しているときに、#N/Aという表示がよく出てきませんでしょうか?

#N/Aはエクセル関数を使用していて、数式の参照先が見つからない場合に出てくるものです。

これがあると、間違っているものが見つかりますので、修正するのに役立ちます。

ただ、エラーでも構わない時に出てきて、SUM関数とかで合計出来なくて困ることはありませんか?

そんな時に役立つのがIFERROR関数です。

筆者は経理歴10年を超えていますが、エクセルのIFERROR関数は頻繁に使用します。

説明の具体例も実務を想定して記載していますので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

IFERROR関数の構成

エクセルのIFERROR関数は次の数式の構成となっています。

=IFERROR(判定する対象, エラーだった場合の値)

判定する対象には数式を入れます。

エラーだった場合の値には、エラーの時にセルに表示させたい数字や文字列を指定します。

結果は下記の表にように、判定対象がエラーかどうかで変わります。

判定対象結果
エラーでない判定対象の結果
エラーエラーだった場合の値

IFERROR関数の具体例

では、実際にエクセルのIFERROR関数の使い方を具体例で説明していきます。

下記のようなデータがあり、そこから何人かの金額をエクセルのVLOOKUP関数で抽出している状態です。

IFERROR関数の使い方

数式を表示すると以下になります。

IFERROR関数の使い方

皆さん見ての通りで、「山本」さんは表にいませんので、Vlookup関数で参照した式は#N/Aとなっています。

その結果、合計も#N/Aになっています。

Vlookup関数についてはこちらをご覧ください。

この場合、経理の実務においては「山本」さんの金額を拾えなくても合計は出してほしくないでしょうか?

そういう場合にエクセルのIFERROR関数を使用します。

先ほどのVlookup関数を下記のようにIFERROR関数とともに使います。

IFERROR関数の使い方

「山本」さんを集計しているところの数式は下記になります。

=IFERROR(VLOOKUP(F5,$B$2:$D$17,3,0),0)

判定する対象のところに、VLOOKUP(F5,$B$2:$D$17,3,0)と入力しています。

エラーだった場合の値には0を入力します。合計の集計に影響が出ないようにするためですね。

この結果、下記のように「山本」さんの金額は0となり、合計も計算できるようになりました。

IFERROR関数の使い方

以上が、エクセルのIFERROR関数の使い方です。

まとめ

エクセルのIFERROR関数を使えば、エラーだった場合も数式を修正することなく使うことが出来ます。

例えば、取引先別の売上高を集計したいけど、毎月売り上げが発生しない取引先がいる場合などに便利ですよね。

売上がある月は、その売り上げを集計し、なければ0と表示させればいいだけですので、フォーマットの使いまわしが出来ます。

これであなたの業務効率もアップですね。ぜひ実際に使ってみてください。

エクセルをきっちり学びたい方は私は本も出版しておりますので、ぜひご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました