×

専業主婦も確定申告で保育料減額

キャリア

私の家族では、今年から長男を保育園に預けることにしました。

妻は専業主婦なのですが、次男を妊娠したことに伴い、私が仕事をしている間、一人で妊婦の状態で子供の面倒を見るのがきつくなってきたためです。

保育園は基本的には共働きの家庭が預けるところですが、私たちのように出産で預ける人もいれば、仕事を探すための求職期間に保育園を利用する方もいると思います。

この記事は、私たちのように、妻もしくは夫のどちらかでも、昨年の収入が0円で確定申告していない方に向けて書いています。

そのような方が確定申告すれば保育料が減額される可能性がありますので、ぜひこの記事をご覧ください。

スポンサーリンク

保育料の算定方法

まず保育料の算定方法ですが、夫婦のそれぞれの住民税の金額を合計した金額を元に計算されます。

従って、収入がない方の場合は本来0円となりますので、片方の住民税の金額が計算の根拠となります。

ただし、ここで1つ落とし穴があります。

下記は私が住んでいる江東区の資料ですが、保育料の説明文の備考欄の6つ目に次のように書かれています。

6、保育料の算定に必要な資料の提出がない場合や税未申告の場合は、最高額を適用します。

保育料の算定方法
出典:江東区HP

つまり、収入が0円で確定申告していない場合は、あなたの収入が0円と証明する資料がないために、保育料の最高額を適用しますということです。

一般的に、働いていない場合は確定申告しないので、ここは要注意ですね。

保育料が高いと判明した経緯

私たちは運よく気付くことが出来ましたが、その経緯は次のようなものです。

妻は昨年の収入は0円でしたので、我が家の保育料の算定に影響するのは私(夫)の収入だけです。

おおよそこのくらいの保育料になるだろうなと思って保育園の申請をしたところ、保育料の通知は思ったより高い金額でした。

おかしいなと思って区役所の保育園の担当部署に電話してみました。

保育料の通知が来たのですが、思ったより金額が高いのですが、どのように計算されたか教えてもらえますでしょうか?

保育課
保育課

旦那さんの税額が〇〇円で、奥さんの税額が●●円となっていまして、その合計金額から計算しています。

えっ!妻は働いていないので税金かからないはずなのですが、なんでかかっているんでしょう?

保育課
保育課

我々の部署では課税課から送られてきた金額を基に計算しているだけなので、そこは分かりません。詳しくは課税課に問い合わせいただけますでしょうか?

そうなんですね、承知しました。ちなみに遡って保育料は訂正されるのですか?

保育課
保育課

理由にもよりますが、そちらの手続きに不備があった場合は訂正された月からの変更になりますので、早急にご対応いただいた方がよろしいかと思います。

なるほど、間違ってたから返還してほしいというのは無理なんですね。

ということで、その部署に改めて電話しました。

すみません、保育料の算定において妻の収入があることになっているようなのですが、なぜか教えていただけますでしょうか?

課税課
課税課

奥様は昨年確定申告されていますか?

いえ、妻は収入がなかったので確定申告していません。

課税課
課税課

それが原因です。私たちは確定申告されないと奥様の収入が0円だということを確認することが出来ません。申告書をお送りしますので、0円で申告いただければ訂正させていただきます。

ありがとうございます。承知しました。

という経緯で申告していなかったから高くなっていたということが分かりました。

収入なかったら確定申告しなくていいと思っていたので、こんなところに影響があったとは想定外です。

保育料の差額

住民税の申告を無事にすまして2か月後に保育料の変更通知が来ました。

下記は当初の保育料の金額です。

最初は月額59,000円でした。

確定申告で保育料減額

次に変更通知です。

変更後の保育料は月額46,400円です。

確定申告で保育料減額

従って、59,000円ー46,400円=12,600円の保育料の減額となりました。

毎月この金額だけ多くとられていると思うとゾッとしますね。

まとめ

確定申告で保育料が減額されることについて記載しました。

減額される金額は人によって異なりますが、決して小さい金額ではないと思います。

皆さんも保育料がちょっと高いなと思っている方は、ぜひ問い合わせてみることをお勧めします。

収入がない場合は、確定申告しない方が多数だと思います。

しかし、そのような状況で保育園を利用する場合は、保育料の計算には影響が出てしまうんですね。

出産や求職などで利用される方は是非ご検討ください。

遡って返金されることはありませんので、早い方がいいですよ。

タイトルとURLをコピーしました